【加藤萬】縫い取り帯揚げ笹蔓文様(03)白緑色#フォーマル

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 10010円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z3452443762 発売日 2025/02/03 15:51 定価 10010円 型番 3582837930
カテゴリ

備考

季節 春・秋・冬
年代 問いません
用途 フォーマル~セミフォーマル
素材/絹100%(金属糸使用)
長さ/約180cm 幅/約31cm
東京日本橋の和装小物製造元【加藤萬(かとうまん)】
創業以来変わることのない呉服専門店志向のホンモノを作り続ける和装小物専業メーカー。“琳派”を根幹に据えたデザイン性は業界でも高く評価され、
一時の流行りに囚われず、正統派古典を地で行く加藤萬の品々に我々は魅了され続けています。
加藤萬のモノ作りの真髄を是非ご堪能くださいませ。----------------------------------------フォーマルシーンにお使いいただける、縫い取り帯揚げです。
「縫い取り」とは、柄の一部分に金糸を織り込んだ生地のこと。
ほのかに煌めく金糸が格調高いムードを演出します。お柄には吉祥の“いわれ”ある笹蔓(ささづる)唐草が織り表されております。
梅鉢部分が金糸で煌めき、改まった装いにぴったりの仕上がりです。ぼかしは地に馴染むように美しく。職人の手仕事の丁寧さが伺えます。シンプルながらも荘厳なムードを漂わせる存在感ある一枚。
色留袖、訪問着、付下げ、色無地などフォーマルの装いに相応しい一枚です。
是非ご検討くださいませ。
【 加藤萬(かとうまん)について 】
京都にある和装小物の有名メーカー
1951年(昭和26年)創業
1961年(昭和36年)設立
創業者:加藤萬治創業時より物創りの根幹として専門店指向に
基づきながら、琳派の流れをくむ江崎図案を
軸に半衿、長襦袢、帯締め、帯揚げなど
オリジナル和装小物を創作している。創業者の加藤萬治が修行先である京都の
和装小物問屋で同僚として画家の前田青邨の
弟子の江崎孝坪に出会う。その江崎孝坪の図案を元に和装小物を創作。
後、江崎孝坪の弟弟子にあたる平岡政雄に
受継がれ、琳派の模写に優れた図案家として
加藤萬商品の骨格を形成。さらに後、平岡政雄のもとで学んだ井口通太郎から
現在もその意志を受継ぎ、琳派を軸にした温故知新の
ものづくりを続けている。
[文責:山中 千尋]

サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム